Entries
2018.10/27 [Sat]
仙厓礼讃展
先日、有楽町の出光美術館で開催中の
"仙厓礼讃"展に行ってきました!
出光美術館は、帝国劇場のおとなり、
通ってるフィットネスと同じビルにあります。

かわいい禅画として有名な、仙厓和尚さん。
ポスターは、"老人六歌仙画賛"。
禅画というのは、禅の教えを絵にしたもので、
画と文(賛)がセットになっています。
「自画自賛」とは、
自分の絵に自分で文を書きこむことから転じて、
自分を褒める意味になりました。(^^)

かわいい~ので、クリアファイルを買いました。
左は"狗子画賛"、右は"指月布袋画賛"です。
ほとんどが還暦過ぎに隠居してから描かれたもの
で、88歳まで生きられたご長寿でした。
写実的に描くことをやめ、
あえてさらさらと筆でラフに描かれた絵は、
ユーモラスで皆に愛され、
禅の意味を考えさせるものになりました。

"一円相画賛"。「これ食うて茶のめ」。
禅画で、◯や月は悟りの境地を意味します。
意味はさておき、和みました♪
ほかの作品を知りたい方はこちらもご参考に。
https://edo-g.com/blog/2016/12/sengai.html
会場を出ると、
皇居を一望できる休憩所があります。

つい長居してしまいます。。。
明日までの開催ですが、ご興味ある方は是非♪(^^)
。
最新コメント